 |
福島市の郊外に湧く高湯温泉。古くは蔵王高湯(蔵王温泉)、白布高湯(白布温泉)と共に奥州三高湯といわれた歴史ある温泉です。
旅館 玉子湯は高湯温泉でも規模の大きな宿で、年末の忙しい時期にもかかわらずかなりの人で賑わっていました。
館内には男女別の内湯が2つ(滝の湯、仙気の湯)と外湯の玉子湯、男女別の露天風呂、女性専用露天風呂とたくさんの浴室があります。 |
 |
宿の名前にもなっている外湯の「玉子湯」。茅葺き屋根の共同浴場の趣を残す、宿創業当時から残る湯小屋です。浴室も木造りで懐かしい気分にさせてくれます。
湯船には乳白色の湯がかけ流しになっていて、入り頃の湯温。夜になると白熱灯が淡く浴室を照らし、川の流れる音が聞こえるだけの湯小屋いると、しみじみとしてきます。 |
 |
露天風呂は2つあり、男女が日替わりで交替します。宿泊すれば両方を楽しめるわけです。
左の写真は「天翔の湯」です。岩造りの湯船が1つ。青みがかった乳白色の湯が満たされています。広い湯船で好みの湯温の所に浸かることができます。湯に浸かっていると、粉雪が舞い始め、雪見の露天風呂としては最高のシチュエーション。いい気持ちになって小1時間も浸かってしまいました |
 |
こちらは「天渓の湯」。こちらは適温とぬるめの2つの湯船があります。熱めは青白い乳白色。ぬるめは緑がかった乳白色とちょっと色味が違いました。湯を飲んでみるとかなりの酸っぱさ。湯上がりは玉子湯の名前通り?肌がすべすべしてきました |
 |
食事は夕食、朝食共に部屋でいただくことができます。夕食は前菜から始まってお造り、アンコウ鍋、キノコの天ぷらと食べきれないくらいに並びます。とてもおいしく、大満足の食事でした。
(01.12 会員No.0098) |