御夢想(ごむそう)の湯 |
|
 |
四万温泉発祥の湯と言われる、四万温泉最奥の日向見地区にある共同浴場です。一見公民館などと見間違えてしまいそうな外観。知らなければ通り過ぎてしまいそうでした。 |
 |
浴室は木造で、湯船は2人も入ればいっぱいになってしまうほど小さなもの。木張りの洗い場は湯に浸かって熱くなった体を冷ますのにも、暖かい感じがして気持ちのいいものでした。たくさんの人がいるときは、湯に浸かる人と休む人が暗黙のうちに交代しています。
湯は無色透明で、癖のないものでした。湯量は少なくちょろちょろと流れているくらいでした。
|
河原の湯 |
|
 |
四万温泉バス停の真ん前。文字通り河原にある共同浴場です。浴室は外観同様石造りのもの。場所柄か?浴室の中は窓が小さく、湯気でいっぱいでした。御夢想の湯と違って湯温も熱めで、湯量も豊富でかなりの量がかけ流しになっていました。 |
上之湯 |
|
 |
温泉街の入口に近い山口地区にある共同浴場です。ここは特に道が狭く、近くには車を停めることができないので、車で行かれる方は要注意です。最近改築されたのか、とてもきれいな共同浴場でした。
|
 |
浴室は石張りの洗い場に、木張りのもの。私が一番湯だったらしく、とても熱い湯でした。かなり水を足したのですが、なかなかゆっくりと湯に浸かることができませんでした。3つの共同浴場の中では、最も塩分を強く感じる湯でした。
(00.3 会員No.0098) |